漂う金
2024.05.29
使うことはないけれど
なんだか捨てられないものってありますよね
私にとってはそれがこの枝です
断捨離好きの方からすれば
いや、そうでない方からしても
「そんなもの即刻捨ててしまえ」と怒られそうですが
誤解を恐れずに書かせていただきます
海岸とかに落ちている枝や石とかって
(・・・これは、いいモノだ・・・!!)
と、とても魅力的に見えることがあります
かつてオトコノコだった貴方はきっと解って下さるはず。たぶん
龍涎香という
マッコウクジラの体内で生成される結石は
一説には金の二倍ほどの価値があって
数キロで何千万円もの値で取り引きされるそうですが
鹿児島県でも、外海に面した砂浜では
ごくごく稀に流れ着くことがあるとのことで
もう何年も前に
そんな夢物語を耳にして
気持ちはいつかのトム・ソーヤ
とある海岸をポチポチ歩って
小一時間さがしてみたって
しかしそんなものが都合よく落ちているわけないんです
暑さと疲労で夢から覚めた私が
それでも在りし日の少年の心とばかり握りしめていたのが
件の枝だったのです
だったのですッ!!
言いようのない雰囲気だけはあって
そのいびつな形ゆえに何に使いようもありませんが
ただ転がしているだけでもなんだかオブジェっぽくて
なんとなく可愛いのでとりあえずお気に入りの壺にひっかけたりして遊んでます
いつものようなこじつけのオチすらありませんが
この夏、あなたもジブンだけの宝探しの旅へ出てみませんかッ!?

浮遊する草
2024.05.19
私は週に数度の割合で
胡蝶蘭と一緒にお風呂に入ります
はい、その顔、よくされます
かつて「空中庭園」とか聞くと
その、あまりにロマンあふれる語感に
なんだかこうラピュタ的なアレを想像しておりましたが
実際のそれは、例えばビルの屋上だったり
小高い山の上に造られたような
いわゆる、「高所からの景色がいいですよ」的なガーデンがほとんどで
いや、それはもちろん当たり前のことだし
全然いいのですけれど
でもそれって浮いてないじゃん!!
空、飛んでないじゃん!!
俺のピュアとシータを返せ!!
と、明後日の方向へ拗ねて見せたって仕方がないので
それならば、不肖この私めが
この世にメルヘンそのものを顕現せしめようと
手ずから創作した無二の生命体がこの子なのです
・・・植物の虐待じゃないですヨ
この状態には理屈があって
胡蝶蘭は着生植物といって
元来、熱帯の木の枝などに着生して(寄生ではない)
育っていく植物ですので
このようにぶら下げていても
むしろ本来の生育環境に近いのですが
しかし当然これでは乾燥してしまいますので
普段は、我が家では湿度の高い脱衣室に居てもらって
週に何度かは一緒にお風呂に入るのです
シャワーがあったまるまでの間の水って勿体ないですもんね♪
身近なところからのSDGsです
ちなみに表紙の画像に載せておりますように
今年もちゃんと中央部分から元気な新芽が出てきています
でもこれって結局、吊ってるだけで
空、飛んでないジャン!!って方は
植物の空の飛ばし方をご教授ください
ということで
何かのお祝いで貰った胡蝶蘭の花が終わってしまっても
出来れば捨てずに、100均の紐さえ買えば
あとは時々一緒にお風呂に入るだけで
ロマンとSDGsの追求が出来ますよというお話でした

古いものが好きで
2024.04.29
「僕はジーパンを生から育ててるんですッ!!」
と言うと
・・・はぁ??って顔をされます
しかしモノは言いようで
「ワタクシはデニムをリジッドからエイジングしてるんですッ!!」
と言うと
・・・はぁ??って顔をされます
これほんとッ!!フシギ!!
機会があれば皆さんも是非お試しくださいネッ☆彡ソレデワ
みたいな
こんなブログなんてものや
ワードセンスなど
古臭くて約に立たないものもありますが
古くて美しいもの
たくさんあります
ジーンズもそう
革の小物や
古色を帯びた器
年季の入った絶版本などなど
そのどれもが
一点もの。
二度と手に入らない。
三日悩んだら買い。
それが私のルール
買えなかったらそれも縁
そういったものもいいけれど
新しいものを
これでもかと使い込んで
この世界で自分だけのアタリを刻んでいくのも楽しい
ジーンズや革製品などは
古くなって趣きが出てくることを
「育てる」って言いますよね
だから私は
アンチ・アンチエイジング
新商品だって過去の流行りになる。いつか
だったらはじめっから古くたっていい。のさ
結果ぐるぐる
新車と中古車ってそんなかんじ
なんて、てんでこじつけ
なんせ一応クルマ屋さんのブログなもので
ナンセンス
そんなこんなで
今年の木市で購入させていただいた盆栽です
新メンバーだけど年長者
老いてこそ、なお美しく
笑い皺を一本でも多く増やせたならこっちのもんサ
5月6日(月)まで春の木市やってるそうです
秋まで待てないよッ!!て方は
ハリアーップゴーゴー

はやいもので
2024.04.24
こんにちは!
はやいもので、4月もあっという間に後半に差し掛かって参りました!
前回はサクラのお話をさせていただきましたが
サクラが散ったかと思えば、車道沿いにはたくさんのツツジが咲いており
まだまだ季節を彩ってくれています!
花の大きさは大きいものもたくさん咲いてますので
正確にはツツジなのかサツキなのかはわかりませんが、
サツキは五月に咲くからサツキというのでしょうから
ここでは、一応ツツジと表記しております。
最近では永く雨も降り続いて、お客様から
「まるで梅雨が早く来たみたいだね」とのお声もありました。
気温もぐんぐん上がって、日中は暑くなってきており
すでに、熱中症の話もニュースでは聞こえてきます。
先日などは、夜道を歩いていると
なんとなく、そこはかとなく
初夏を感じるような空気で
あと少しで春も終わりか、と感じ入りました。
季節はめまぐるしく変わっていきます。
「はやいもので」とか言ってるそばから
一日一日は終わり、いつの間にか
季節は移ろい、人生は進んで、
そうして今日にたどり着き
また明日へ向かうのです。
五月になれば、当店も新入社員を迎えて
新しい風が吹きます。
NEWネッツ東開店を常に更新していけるよう
みんなで明るく頑張ります!!

5ページ(全6ページ中)