ネッツ東開店
住所
鹿児島市東開町3ー117
FAX
099-266-1668
営業時間
店舗ショールーム
9:30~18:00
店舗テクノショップ
9:30~18:00
- 新車
- サービス
- 軽自動車
- フリードリンク
- WiFi
- G-Station
- 車検・整備・メンテナンス取扱店
- キッズコーナー
試乗車・展示車
ネッツ東開店
こんにちは 鹿児島トヨタ ネッツ東開店です いつもブログをご覧いただきありがとうございます あっという間に冬がやってきて 今年は早くから「年末感」を感じられてイイ感じです 私は冬が大好きなのですが 飽くまでそれは「年末っぽさ」が好きなのであって 年が明けると、とたんに「新春」って言葉が街中に躍り出すので そうなるとそれは「ただ寒いだけの春」に感じられて 「あったかい春」を待つだけの期間に変わっちゃう気がして なんだか少しさびしいのです たとえば歌なんかも クリスマスを表現した歌や 冬が来たね!ほら、雪が降ってきたよ! って歌はたくさんあって「あぁ年末だなぁ」って 感じることは多いのですが 年が明けたね!今年も一年よろしくね! さぁ春を待つよー!って歌はあんまり無いんじゃないか そう思うと、「年明け感」っていうのは 初めの三が日以外感じる機会が少ないので それはそれでもったいない気が ・・・ とかいう私の主観と、個人的感想は置いておいて とにかく、年が暮れていくという 静けさと慌ただしさが入り混じった感じが年末っていいですよね さて私どものお店でも 歳末セール実施中です!! 今年も可愛いカレンダーをご用意しておりますので ぜひ、今年の締めくくりに ネッツ東開店へ遊びにいらしてください!
ネッツ東開店
こんにちは! 鹿児島トヨタネッツ東開店です! いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 11月も後半になりまして この時期らしい気温になってまいりました 急に寒くなったので 皆さまお風邪を召されないように気を付けてください クルマも気温が下がってきますと バッテリーの性能が低下して エンジンがかかりにくくなることがあります また、毎日、近距離走行だけのちょこちょこ乗りの場合も 充電されずにあがりやすい傾向が強くなります バッテリーの寿命はおおよそ2年~4年と言われておりますので 「まだまだ新車だし」と思っていても 意外とバッテリーは弱っているかもしれませんので 本格的に寒くなる前にチェックをおすすめいたします バッテリーあがりや、その他の故障、事故の際に 助けてくれるのが、JAFや加入保険のロードサービスですが 万が一の時に焦らなくていいように 車に保険証券やJAFカードを積んだり スマホに各連絡先の登録をしておくなどの備えも大事ですので ぜひよろしくお願い致します!
ネッツ東開店
いつもお世話になっております 鹿児島トヨタネッツ東開店です。 前回のブログで そろそろ秋ですね。みたいな話をしておりましたが なんとなく気が付けば もう11月でございまして 今年も残り約2カ月しかないことに驚いております なんだかつい何週間か前まで 「まだまだ暑いな、早く夏終わらんかな」 とか言っていたのですが 暑さが引けたと思ったら、いきなり年末がすぐそこで 少しさびしさすら感じるのです まあ年末はいろいろとイベントも目白押しですので こっからまだまだ2024年を楽しみ倒しましょう さて秋と言えば なんといっても「秋の木市」です 鹿児島の、春と秋の風物詩 全県民が今か今かと待ち望んでるあれです 私も遅ればせながら先週遊びに行って参りました 皆さまご存じの通り 木市にはたくさんのテントが並んでいるのですが 今回は、二つほどブースが少なくて(私の勝手な目算ですが) 馴染みのお店のお兄さんに話を聞いてみたら やはり年々出店する方が減っているそうです 来場者の数も、平日とはいえ心なしか普段よりも少ないように感じました みなさん、ぜひ、木市へ足をお運びください!! 写真は、今回の木市で購入させていただいた 木のカタマリです。 はい、木のカタマリです!!! まるでゴジラの背びれみたいで とにかくかっこよかったので即買いでした ・・・ほ~ん・・・で、それ何に使うの?? とかそんな野暮天はよしてください なにせただの木のカタマリなのです 何に使えばいいかなんてこっちが知りたいくらいです デカいし重いしトゲトゲしてて痛いし 持ち運ぶのも一苦労で 廊下に置いても、部屋に置いても 場所ばかり取ってどうしようもない そんな、ただの木のカタマリです ただ何とも言えない風格だけは放っているので いつか家でも建てたなら 野放図に玄関先にでも置いておいて これはいったい何かと聞かれたならば 「よくぞ聞いてくださいました。これは怪獣王の背びれです!」 と、そうお答えしようと そんな妄想をするだけで今はただ満足なのです 今日の無駄遣いも 未来へのワクワクの元だと割り切って先行投資です ということで みんなで木市へ行きましょう! 当社も大創業祭開催中ですので ぜひ遊びにいらしてくださいね
ネッツ東開店
こんにちは! 今日も当ブログをご覧いただきまして ありがとうございます! 少しずつ日差しも和らいできて 本格的に秋の深まりを感じますネ🍂 秋だけに月並みですが 読書の秋📖、スポーツの秋🏀、食欲の秋🍴 いろんな秋がありますが 車にちなんだ秋と言えば・・・ そう!! 交通安全の秋🚥🚙 そうなんです!! 今回もまた小うるさい話なのです! ちなみに敢えて「秋の全国交通安全運動」 とはここでは述べません! なぜならば「秋の全国交通安全運動」は 9月21日~9月30日まで、すでに終わってしまっているのです! しかし!! 「秋の全国交通安全運動」が終わったからと言って 安全運転をしなくていいわけでは決してありません 春夏秋冬いつでも 安全運転に気をつけていただきたいのです 前回のブログで、点検の時にお声がけをさせていただいている項目を いくつかお伝えしましたが 今回はさらに追加でお話をさせていただきます! まずはシートベルトについてですが・・・ あのシートベルトクリップをお止めいただきたいです!! つまりはシートベルトをクリップ留めして あたかもシートベルトをしているかのように見せかけているアレです あれではシートベルトがダランとなってしまって、まるで意味がありません 似たところで言うと、シートベルトをバックルに刺したまま その上から乗り込む行為 これもすぐにお止めいただきたい 理由は解ると思いますが 本当に意味がありません また、座席のヘッドレストを外して車に乗っている行為 これも大変危険です 例えば、衝突時や急ブレーキ時に 頭部が後方へガクンとなってしまい 首の骨や神経に甚大な損傷をもたらし 重度の後遺障害を引き起こしてしまう恐れがあります 運転席・助手席・後部座席 すべての座席です! 「ごちゃごちゃ五月蠅いよ! 運転自体は安全に気を付けてるんだし 誰にも迷惑かけてないんだから こっちの勝手だろうが」 って声が聞こえてきそうですが あなた自身の安全を含めて 安全運転です!! 小うるさい話が続きましたが 何卒、よろしくお願い申し上げます!