雪が積もれば
2025.02.05
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
鹿児島トヨタ ネッツ東開店です!
寒い日が続いておりますが
鹿児島市内でも、ついに雪が降り積もりました!
明け方しんしんと降る雪を見ながら
奇麗だなあ、もっと降れーーーという気持ちと
これから仕事だなあ、止んでくれーーーという気持ちと
なんだか複雑でしたが、ともあれ出勤出来て良かったです!
雪が降れば、雰囲気はいいのですが
生活や車の使用にはいろいろと支障が出てきます
まずは路面凍結によるスリップです
数年前には、春山や吉野などの
長い坂道で路面凍結が起きてしまい
スリップして登れない車列の渋滞で立ち往生し
右往左往しているうちにタイヤそのものが
凍って路面に張り付いてしまって
7時間ほど車の中で過ごさないといけなくなった
というお客様もいらっしゃいました
鹿児島に住んでいると
チェーンを履かせようとか
スタッドレスタイヤに替えておこうとか
なかなかすぐにピンとこないのですが
もしそういう状況に陥ったらと思うと
備えが大事だと思います
次に、バッテリ上がりです
以前もこのブログで書いたことがありますが
気温が下がればバッテリは上がりやすくなるので
この時期とてもお問い合わせが多くなります
ただ、バッテリの在庫状況によっては
交換が重なると一気にモノが無くなってしまい
当日交換が出来ないということもあり得ます
またワイパーも
フロントガラスに雪が積もった状態で
ワイパーを動かすと、雪の重みで
モーターに負荷がかかってしまい
最悪の場合、モーターが焼き切れる可能性があります
加えて、ガラスが凍っていると
ワイパーゴムそのものが
ズタボロになってしまうので
必ず溶かしてからワイパーを使用してください
JAFやロードレスキューに入っていても
全体の要請件数が増えると
どうしても到着まで時間がかかってしまうこともあるようですから
日ごろからの備えと心構えが大切だと存じます
とはいえ、なにより
どうしてもって事でもない限り
不要不急の外出は控えて
出来ることならおうちでゆっくりと過ごせれば
それが一番ですね!

年が明けて
2025.01.23
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
鹿児島トヨタ ネッツ東開店です!
新しい年が始まり
早くも半月が過ぎまして
年度替わりへ向けて
皆さま、忙しく過ごされていることと存じます
ご進学や、ご就職、転勤など
今年は新しい生活が始まることが決まってるという方々も
少なくないと思いますが
その準備と言ったら大変ですよね!
あれこれ買わなきゃいけないものも出てきますが
本当に必要なものと、自分が欲しいものが違ったり
アッチが先に決まらなければコッチを決められないとか
いろいろな事情と限られた時間の中で
選択をしていかないといけないので
年末よりもむしろ気ぜわしくなるのが年度末ですが
寒い時期でもありますので皆様体調にはくれぐれもお気をつけください!
準備、といえば
以前このブログで
木市にて買い求めた梅の盆栽のお話をしましたが
その盆栽も目一杯つぼみをつけて
いまかいまかと咲く準備をしております
満開の花をお披露目できる日をお楽しみにしております!

年末感っていいですよねっていうだけのお話
2024.12.11
こんにちは
鹿児島トヨタ ネッツ東開店です
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
あっという間に冬がやってきて
今年は早くから「年末感」を感じられてイイ感じです
私は冬が大好きなのですが
飽くまでそれは「年末っぽさ」が好きなのであって
年が明けると、とたんに「新春」って言葉が街中に躍り出すので
そうなるとそれは「ただ寒いだけの春」に感じられて
「あったかい春」を待つだけの期間に変わっちゃう気がして
なんだか少しさびしいのです
たとえば歌なんかも
クリスマスを表現した歌や
冬が来たね!ほら、雪が降ってきたよ!
って歌はたくさんあって「あぁ年末だなぁ」って
感じることは多いのですが
年が明けたね!今年も一年よろしくね!
さぁ春を待つよー!って歌はあんまり無いんじゃないか
そう思うと、「年明け感」っていうのは
初めの三が日以外感じる機会が少ないので
それはそれでもったいない気が
・・・
とかいう私の主観と、個人的感想は置いておいて
とにかく、年が暮れていくという
静けさと慌ただしさが入り混じった感じが年末っていいですよね
さて私どものお店でも
歳末セール実施中です!!
今年も可愛いカレンダーをご用意しておりますので
ぜひ、今年の締めくくりに
ネッツ東開店へ遊びにいらしてください!

寒くなってくると・・・
2024.11.26
こんにちは!
鹿児島トヨタネッツ東開店です!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
11月も後半になりまして
この時期らしい気温になってまいりました
急に寒くなったので
皆さまお風邪を召されないように気を付けてください
クルマも気温が下がってきますと
バッテリーの性能が低下して
エンジンがかかりにくくなることがあります
また、毎日、近距離走行だけのちょこちょこ乗りの場合も
充電されずにあがりやすい傾向が強くなります
バッテリーの寿命はおおよそ2年~4年と言われておりますので
「まだまだ新車だし」と思っていても
意外とバッテリーは弱っているかもしれませんので
本格的に寒くなる前にチェックをおすすめいたします
バッテリーあがりや、その他の故障、事故の際に
助けてくれるのが、JAFや加入保険のロードサービスですが
万が一の時に焦らなくていいように
車に保険証券やJAFカードを積んだり
スマホに各連絡先の登録をしておくなどの備えも大事ですので
ぜひよろしくお願い致します!

2ページ(全6ページ中)