JAF公認クローズド競技 鹿児島オートテスト。
2023.03.20
こんにちは。
鹿児島トヨタ大口店、店長の岩下です。
昨日、ニシムタ大口店で「JAF公認クローズド競技 鹿児島オートテスト」が行われました。
https://sites.google.com/view/kagoshima-autotest/
鹿児島トヨタも本社・営業本部が試乗車GRヤリスで参戦しました。
実際の映像をお楽しみください。(視聴時間:44秒)
音量を少し上げて頂き場内アナウンスも一緒にお楽しみください。
また、弊社サービス本部のスタッフが自家用車で一般参戦していました。
今回、GRヤリスで参戦した営業本部スタッフは言ってました。
「今後、鹿児島トヨタ主催でオートテストを開催しようと思ってます。
モータースポーツ、モビリティを通して色んなことを鹿児島トヨタから発信していく予定です。」
今後の鹿児島トヨタ自動車にご注目ください。

マスクは個人の主体的な選択を尊重し着用は個人の判断に委ねることが基本。
2023.03.13
季節の花が「桜」になりました。
こんにちは。
鹿児島トヨタ大口店、サービスの東です。
昨年入社し、伊佐市へ引っ越してきて間もなく1年が経とうとしています。
鹿児島市内から来た私としては良い意味で「のどか」な田舎生活を満喫しています。
そんな中、「なんだあれ?すごい人だかり!」と、近寄ってみるとお祭りをやっていました。
伊佐市「春の市」。
https://r.goope.jp/isa-shokokai/info/5045663
実に4年ぶりの開催だそうです。
本日より厚生労働省の指針によりマスクは「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることが基本」となりました。
いよいよ、元の生活に戻ろうとしていますね。
さて、先に述べました「マスク着用の見直し」につきまして鹿児島トヨタ自動車としては、接客時はマスクを着用させていただきます。
また、ショールーム出入口の検温、並びに消毒、換気は引き続き継続させていただきます。

おいがいけんでんすっでないでんもってこんか。
2023.03.03
こんにちは。
鹿児島トヨタ大口店、営業の濱田です。
今朝、お客様から「差し入れ」を頂きました。
「一人で食べても良し、スタッフと共有しても良し」と言われましたが、さすがに一人じゃ無理ですよ。(笑)
伊佐市内にある喫茶店のカレーを食べきれるかどうか不安な私の胃袋じゃ無理です。(笑)
https://isatan.jp/2020/10/15/vic/
白米だけで1kgだそうです。(笑)
SDGs達成に向けて完食しましたが何か?。(笑)
さて、本日より「TOYOTA大決算セール3月」がはじまりました。
毎年3月の決算期は恒例「店長決断価格」です。
ウチの店長は言いました。
「おいがいけんでんすっでないでんもってこんか!」
この言葉が分からない方は鹿児島トヨタ大口店までお越しください。(笑)

サラメシ。
2023.02.27
こんにちは。
鹿児島トヨタ大口店、サービスの石神です。
NHK総合で中井貴一がナレーションする昼食をテーマにした「サラメシ」という番組があります。
https://www.nhk.jp/p/salameshi/ts/PVPP6PZNLG/
仕事をする上で昼食はとても重要ということを言ってました。
ということで、先日の昼食はピザ丸ごと1枚にしてみました。(笑)
後輩は少し小さめのピザに焼き鳥丼、そしてまさかのから揚げ。(笑)
午後から頑張るために必要な量と食べ始めたのですが。
結果は二人ともあと少しというところでギブアップ。(涙)
見るに見かねた店長が「食品ロスはSDGsに反する」と言って残りを全部食べてました。(笑)
https://www.k-toyota.co.jp/file/special/08701/14778/ktsdgs/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%EF%BC%B3%EF%BC%A4%EF%BC%A7%EF%BD%93.pdf
さて、今月初旬から事務所に大きなモニターを設置しました。
情報化社会の昨今。
常にスタッフ全員が情報共有しなくてはいけないという観点で設置しました。
鹿児島トヨタ大口店は常に進化していきます。

17ページ(全27ページ中)