秋のドライブ情報 ~第二弾~
2025.10.15
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は行楽シーズンの旬なドライブ情報第二弾ということで、
鹿屋市小薄町にあります「ローズガーデン ダマスクの風」をお知らせ致します。
まずは、お月見シーズンの定番「ススキ」がとても大きくていっぱいあり綺麗でした。

鹿児島市内は昔はあちこちありましたが、最近ではあまり見かけませんね・・
どこか綺麗なスポットがありましたら、是非教えてください。
さて、少し話を戻しますがダマスクの風で有名な、
「ミューレンベルギア」という花をご存知でしょうか?


私は先日の南日本新聞掲載記事で初めて知り、
早速見に行ってみようと今回、足を運びました。
ミューレンベルギアというのは、北アメリカが原産のイネ科の多年草です。
穂の部分が綺麗な薄紫色になっており、
その姿はまるで一面に広がる薄紫色のじゅうたんのようで、
10月いっぱいが見ごろでその後は白っぽく変化するそうです。

初めてみる原風景で趣深かったです。

もし、お時間ありましたら皆様も是非行かれてみてください。
売店ではドライフラワーやハーブティー、アイスクリームなども楽しむ事が出来ます。
場所:鹿屋市小薄町4994-2
名前:ダマスクの風
電話:0994-46-5627
入園料:高校生以上300円、中学生以下無料
開園時間:午前9時~午後4時30分
定休日:不定休
今回は行楽シーズンの旬なドライブ情報第二弾ということで、
鹿屋市小薄町にあります「ローズガーデン ダマスクの風」をお知らせ致します。
まずは、お月見シーズンの定番「ススキ」がとても大きくていっぱいあり綺麗でした。

鹿児島市内は昔はあちこちありましたが、最近ではあまり見かけませんね・・
どこか綺麗なスポットがありましたら、是非教えてください。
さて、少し話を戻しますがダマスクの風で有名な、
「ミューレンベルギア」という花をご存知でしょうか?


私は先日の南日本新聞掲載記事で初めて知り、
早速見に行ってみようと今回、足を運びました。
ミューレンベルギアというのは、北アメリカが原産のイネ科の多年草です。
穂の部分が綺麗な薄紫色になっており、
その姿はまるで一面に広がる薄紫色のじゅうたんのようで、
10月いっぱいが見ごろでその後は白っぽく変化するそうです。

初めてみる原風景で趣深かったです。

もし、お時間ありましたら皆様も是非行かれてみてください。
売店ではドライフラワーやハーブティー、アイスクリームなども楽しむ事が出来ます。
場所:鹿屋市小薄町4994-2
名前:ダマスクの風
電話:0994-46-5627
入園料:高校生以上300円、中学生以下無料
開園時間:午前9時~午後4時30分
定休日:不定休

