New与次郎シンボル🌳
2023.04.08
おはようございます。
こんにちは。
こんばんわ。
GF与次郎の下里でございます。
今回は私がブログを担当させていただきます。
寒さ厳しい冬を越えた優しい日差しと頬をくすぐる心地よい風が、新生活の慌ただしい日々の中でふっと足を止め、一息つかせてくれますね。
私もそのようにちょっと休憩していた時です。
当店展示場を行ったり来たりする姿。
「おやおや?」と近づいてみると
職場の同僚たちがせっせと剪定をしておりました。
当店展示場にあるケヤキの樹…の幹回り。
鳥たちが運んできた木の実から発芽し、モサモサと様々な葉っぱや花が咲き乱れている状態でした。
ノコギリや剪定ハサミを駆使して次々に切っていき、とってもスッキリしました。

さっぱりしたケヤキの樹も気持ちよさそうです。
すると新たな出会いがございました。

桜の樹が小さいながらも力強く育っておりました。
調べればピンクや白の花を咲かせるサトザクラと呼ばれる品種の桜のようです。
我々が気付かない間に根を張り、立派に空に向かって伸び続けてくれています。
早ければ来春には花が咲くかもとのこと。
楽しみに見守りたいですね。
下里でございました。
こんにちは。
こんばんわ。
GF与次郎の下里でございます。
今回は私がブログを担当させていただきます。
寒さ厳しい冬を越えた優しい日差しと頬をくすぐる心地よい風が、新生活の慌ただしい日々の中でふっと足を止め、一息つかせてくれますね。
私もそのようにちょっと休憩していた時です。
当店展示場を行ったり来たりする姿。
「おやおや?」と近づいてみると
職場の同僚たちがせっせと剪定をしておりました。
当店展示場にあるケヤキの樹…の幹回り。
鳥たちが運んできた木の実から発芽し、モサモサと様々な葉っぱや花が咲き乱れている状態でした。
ノコギリや剪定ハサミを駆使して次々に切っていき、とってもスッキリしました。

さっぱりしたケヤキの樹も気持ちよさそうです。
すると新たな出会いがございました。

桜の樹が小さいながらも力強く育っておりました。
調べればピンクや白の花を咲かせるサトザクラと呼ばれる品種の桜のようです。
我々が気付かない間に根を張り、立派に空に向かって伸び続けてくれています。
早ければ来春には花が咲くかもとのこと。
楽しみに見守りたいですね。
下里でございました。