イベント情報!!
2022.10.22
皆様、いつもお世話になっております。
鹿児島トヨタ 未来事業研究企画室 冨田です!!( `ー´)ノ
段々と寒く⛄なってきましたが、
皆様、ご体調いかかでしょうか。
寒暖差もあるので風を引かないようにしていきましょう<(_ _*)>
さて、今回は来月参加予定のイベントについてをご紹介します!!
まずは、11月6日(日)に開催される、きりしま紅葉祭りの前日祭として、
🚙カーツーリズムフェスタ🚙が開催されます!!
鹿児島トヨタではハイエースベースのキャンピングカー
【KT CRUISER】を展示予定です🔥
是非、ご興味のある方はご来場ください!!
その他、キャンプグッズやペットグッズ⛺の展示販売も行っていますので、
お楽しみに!!
そして、11月19日(土)~20(日)に🌹かのやばら園さん🌹協力のもと、
次世代電動モビリティ【WHILL】の体感試乗会を開催致します!!
WHILLシリーズ〖model C2・F・S〗の3種類ご用意しており、
鹿児島県でこのシリーズを試乗できる機会は滅多にありません!!(*‘∀‘)
是非、この機会を逃さないようにして下さいね🔥
そして!かのやばら園さんは令和5年度にウェルカムガーデンや展望デッキの整備、無料Wi-Fiポイントの設置などの、
リニューアルを予定しており、これに携わるクラウドファウンディング型ふるさと納税の募集を10月22日(土)より、開始しております!!
私も微力ながらご助力させていただきました(^^♪
是非、皆様のご協力をお願い致します!!🔥
上記、お問い合わせは営業本部 未来事業研究企画室まで!!
===========================================================
鹿児島自動車株式会社 営業本部 未来事業研究企画室 冨田
TEL:099-223-6170
FAX:099-226-5644
MAIL:yo-tomita@k-toyota.co.jp
===========================================================

インターンシップの季節です。
2022.10.13
こんにちは!人事課です☆
大学生の夏休みにあたる8月~9月は、
インターンシップの季節(`・ω・´)
前記事にもあります
未来事業研究企画室が実施した
鹿児島大学インターンシップと並行して、
人事課では、
鹿児島国際大学インターンシップと
リクナビ掲載の1dayインターンシップを行いました!
▽鹿児島国際大学5daysインターンシップ
3日間の店舗実習を体験できるプログラムです。
今回は中山店と川内店で、1名ずつ実習しました!
最終日には素晴らしい体験記を提出していただき、
実りのあるインターンシップになったようです(*‘ω‘ *)
名札を下げてインカム着けて、スタッフさながらです(*‘ω‘ *)
学習先に鹿児島トヨタを選んでいただき、ありがとうございました🌸
▽1dayインターンシップ
半日ほどですが、鹿児島トヨタを広く知れるプログラムです。
若手スタッフに協力をいただき、
見積書作成体験やスタッフとの座談会を実施しました。
数ある会社の中から、鹿児島トヨタのインターンシップを
選んでいただきありがとうございました🌸
1dayインターンシップは、
冬休み・春休みにあたる来年1~2月にも開催予定です。
リクナビ当社ページをご覧ください(`・ω・´)

鹿児島大学 課題解決型インターンシップを実施しました!
2022.09.22
いつもお世話になっております!
営業本部 未来事業研究企画室 冨田です!!( `ー´)ノ
厳しい暑さや、台風、桜島の火山灰など様々な自然現象にやられている私ですが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
先日、【鹿児島大学 課題解決型インターンシップ】を実施しました!
鹿児島トヨタには3名の学生がお越しくださり、10日間、移動課題に対する解決方法を考案してくださいました!
実はこの鹿児島大学様の課題解決型インターンシップは様々な大学が実施している中,
2021年に文部科学大臣賞を受賞した✨すごい✨インターンシップなのです!!
鹿児島トヨタも参加できていることを光栄に思います!!
今回参加出来なかった学生は来年、チャレンジ✊してみてください!( `ー´)ノ
最後に今回のインターンシップの様子をちらり(*_ _)
真摯に取り組んで頂き本当に感謝です。(__)
引き続き鹿児島トヨタを宜しくお願い致します。(__)
以上、冨田でした!!( `ー´)ノ

鹿屋市環境フォーラムにて『MIRAI』と『WHILL』の展示をさせていただきました!!
2022.08.24
皆様、日頃よりお世話になっております!
営業本部 未来事業研究企画室の冨田です!!( `ー´)ノ
雨が止んだり、降ったりとジメジメした気候が続いており、
気分も上がらない↘ 日々となっておりますが、いかかお過ごしでしょうか?
今回は8月21日(日)に鹿屋市環境フォーラム in リナシティかのやにて、
水素で走る燃料電池車『MIRAI』の展示と歩行領域モビリティ『WHILL』の展示を行いました!!
なぜ、このようなイベントが行われたかといいますと…
鹿屋市様では、2050年までに二酸化炭素の排出をゼロ(ゼロカーボン)にする!!という目標が掲げられており、
皆様にゼロカーボンをより身近に感じて頂くために開催されました!!
当日の朝は土砂降りで、どうなることやら…と思っていましたが、
すぐに晴れ☼、大勢の方に、鹿児島トヨタのモビリティを体験していただけました!!
少し、当日の様子を貼っておきますね(^^♪
MIRAIは水素だけで動くので、環境にも優しい1台となっており、
外部給電⚡も可能なので、災害の時にも大活躍するはずです!!
あと何年か後には水素や電気だけで走るモビリティが当たり前になっているかも…( ゚Д゚)
また、歩行領域モビリティWHILLも老若男女に体験していただき好評でした!!
免許返納後の一つの移動手段として、また、近距離の移動に困っているかたにオススメです( *´艸`)
WHILLの詳細に関しては、こちらをご覧ください ⇩ チェック!!( `ー´)ノ
https://www.k-toyota.co.jp/topics/whill_k_toyota
身近なところから環境に関してカイゼンできる箇所があるかもしれませんね!(^^♪
ちなみにゴミの分別やエコバックの活用、食事を残さない!などもゼロカーボンに繋がる取り組みですので、
意識して生活してみると色々あるかもしれませんね!
皆様も是非、身近なところから出来るゼロカーボンを試してみて下さい!!
以上、鹿児島トヨタ 冨田でした!

4ページ(全12ページ中)